金時山ハイキング

Pocket

こんにちは!

ランニングとはあまり関係ないのですが、富士山に一度も登ったことがなく、来年の夏に初の富士登山に行こう!と決めましたw

登山とかハイキングは、完全なる初心者…

とりあえず本屋さんで、関東近辺で初心者でも登れる山!とかMAPを購入。

来年の富士登山までに、数回山登りを体験して練習しておきたい!

アイテムを購入

まず、靴とカッパ、リュックなど買わねばと、いつもの平塚ららぽーとへ。

靴はColumbiaに行って、お店の方に「富士登山目標なんですが…」と訊いておすすめされたものを購入!

紐の結び方やらサイズ感なども教えていただきました。

やっぱりプロにちゃんと教えてもらうのはいいです。

カッパはワークマンで購入

カッパもブランド品で!

なんてやってると、お金がいくらあっても足りないし、まだ初回だからと、とりあえずワークマンに見に行くと、リュックの上から被れる背中が開くタイプがあって、サイコーじゃないか!

コスパ最高でこれを購入。

YAMAPというアプリ入れて登山計画提出

どうも登山計画というのを提出しておくものらしく、YAMAP というアプリを入れて、年間サブスクに入り、登山計画を提出。

頂上で富士山の絶景が見られる、初心者向けの金時山登山へレッツゴー!

金時神社から登頂

朝8時半頃に到着。

無料の駐車場もあったのですがよくわからず、有料駐車場¥800-へ。

地図のSマークのあたりです。

そして、トイレ行っていきなり道間違うも、YAMAP アプリで間違えを発見!

正しい道に戻れました。

初心者にはツライ…

楽しい感じでスタートしたのですが、延々と階段…

ランニングよりキツイです、正直…

森の中はマイナスイオンを感じるが、雲がモクモクで景色が見えず…

頂上へ

汗だくで1時間半歩いてようやく頂上へ!

絶景富士山見えず…

残念です。

頂上の売店で、毎日登られてる80歳の方2名いらして、とても80には見えない!

というか、毎日この山登るって、かなり大変。

衝撃を受けました。

それと、ウルトラマラソン160kmに出ると話している方もいました。

っていうか、もろマラソンスタイルで登山してたし…💦

下山は足ぷるぷる

下山は1時間くらいで降りられましたが、太ももプルプルで、次の日は、太ももとふくらはぎが筋肉痛でした。

筋力トレーニングになりそう

ランニングだけではあまり筋肉着いてないと思われるのですが、登山では太ももの筋肉かなり鍛えられそうな気がします。

後、2時間登りっぱなしって、これもキツイ…

富士登山目標ではありますが、ランニングのトレーニングにも良さそうなので、たまに登山をしようかと思います

Copied title and URL