ランニングフォームを変えたらストライドが伸びた

Pocket

こんにちは。

いつもランニングしてGarminで自分のピッチを見ていたのですが、その下に表示されているストライドが0.78mくらい…

標準のストライドを調べたら

身長×0.6〜0.8

くらいとのこと。

私は身長165なので最低でも

165×0.6=99…

全然足りてない。

足が短いし仕方ないか…

呆然😭

いったい0.78とかのストライドで身長を逆算すると

78÷0.6=130

身長130cmの人の最低ストライドと一緒ですか~

辛すぎる…

ちなみにピッチの標準は180spmだそうで、それより早くいけてるのですが、ストライドが狭すぎる…

何かフォームに問題ありそうです。

フォームを変えてみた

YouTube でフォームの改善点を探しました。

  • 棒立ち
  • おしりが下がっている

今回、少し頭の先を上斜め前方から引っぱってもらうようにイメージして、おしりも下がったと思ったら前に出すようにしてみました。

結果、ストライドが少し伸びて0.87に!

タイムも自動的に速くなりました。

とはいえ、心肺的にはつらかったです…

ストライド伸ばすと膝に負担がかかるのかと思っていましたが、ピッチを落とさずに走ったのがよかったのか、膝は全然問題なしでした。

よかった。

もう少し股関節とか広がればいいのかなあ。

今日の結果

5分台で数キロ走れました!

少しは速くなっているのかなと思いますが、じゃあこれでフルマラソン走れるのか?と言われれば…

頑張らないと😅

とはいえ何をどう頑張るのかよくわかってないです。

Copied title and URL